カテゴリ: 歯医者日記

27日の診療についてお知らせ

1月27日(月)は研修のため午前中のみの診療となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

 

 カテゴリ:歯医者日記

1月スタッフミーティング

先日スタッフミーティングが行われました。
テーマは訪問診療と口腔ケア、身体の不自由な方に対する介助について。

20140127-001902.jpg

ユニットまでの誘導の仕方、ユニットへの移動など。

相互実習でスタッフ役、患者さんの両方を経験でき、少し理解が深まったかな?

明日からの診療に役立てていきましょう!

 

 カテゴリ:歯医者日記

あけましておめでとうございます。

遅ればせながらですが、、、
あけましておめでとうございます!

20140112-210033.jpg

一週間遅れで霧島神宮に初詣に行ってきました。
なめてました。1キロ前から渋滞。鏡開きも終わっているのにまだまだ混雑していました。

20140112-210211.jpg

参拝に並ぶ列からパチリ。
こんなに並んで参拝したのは初めてでした。もう12日なのに!!

今年も皆様に安心して通っていただけるよう邁進いたします。
よろしくお願いいたします!!

 

 カテゴリ:歯医者日記

仕事納め&忘年会でした

昨日は仕事納め。午後からは大掃除で院内くまなピカピカになりました!
半年しかつかってなくても色んなところに埃がたまるものですね。

医院玄関のミニ門松。

20131229-134928.jpg

院内のお花もお正月仕様になってました。

20131229-135007.jpg

夜は加治木に移動して忘年会。
お世話になっている業者の皆さんもお招きして、総勢17名。
賑やかな宴となりました。

今年は開業して何かとバタバタでした。来年からがこはる歯科の正念場です。
より一層患者さんたちに質の良いサービスができるよう邁進してまいります!

来年もこはる歯科をよろしくお願い申し上げます。

 

 カテゴリ:歯医者日記

年末年始休診のお知らせ

12/30・31 1/1・2・3・4
は、年末年始と研修のため休診いたします。
休診の間お困りの時には、姶良郡歯科医師会休日診療をご利用ください。

 

 カテゴリ:歯医者日記

スタッフ研修会

毎月恒例のスタッフ研修会です。
今回はインプラントについてお勉強。

デンツプライの方に講師をお願いしました。

インプラントの特徴、メリット、デメリット、インプラント治療の成功とは?という話から、埋入実習まで。

実りの多い一時間でした!

インプラントは怖いというイメージをお持ちの方も多いですが、選択肢の一つとしてスタンダードの治療法になりましたね。

20131227-215949.jpg

20131227-224111.jpg

 

 カテゴリ:歯医者日記

スタッフFお誕生日会

先日診療終わり、スタッフFのお誕生日会が行われました!

全スタッフによるサプライズ。

ケーキの存在に、本人、全く気づかなかったそう。

しかし、ロウソクが一本多いという痛恨のミス!院長だけは気付きましたよ!!

全くの初心者から最も信頼できるスタッフの一人に成長してくれたF。

これからも一緒に頑張っていこうね!

20131216-205100.jpg

 

 カテゴリ:歯医者日記

研修会にスタッフと参加してきました

本日はスタッフを3名引き連れて、研修会に参加してまいりました。
テーマは医療面接。
要するに問診をどうとるか、ということですね。
歯科医院に来る患者さんの大部分はとても緊張していらっしゃますので、こちらがいくら説明をしてもなかなか理解しづらいようです。思っていることも口にだせなかったり。
そんな患者さん達にどのようにリラックスして話を聞いてもらうか。できるだけたくさん患者さんのことを理解するにはどうしたらいいのか。
このようなことを学んできました。
なかなか難しいテーマではありますが、とても大切なことですよね。
患者さんに安心して通っていただける歯科医院でありたいと思っています。

 

 カテゴリ:歯医者日記

2位にランクインしてしまいました

この職業の人は早死にする⁉︎『最も健康に悪い職業ワースト10』

歯科医師、衛生士、技工士、まさかの2位ですよ。
感染予防は大事ですね!
あとは、とりあえず、運動しよう。

 

 カテゴリ:歯医者日記

副鼻腔炎(蓄膿症)とお口の関係

大変お久しぶりの更新となりました。
本日は副鼻腔炎(蓄膿症)とお口の関係についてお話ししたいと思います。

人の鼻は、鼻腔とそれに隣接する副鼻腔からなっていて、自然口という小さな穴でつながっています。
風邪などが原因で副鼻腔に細菌が入り込み、炎症が起こることを副鼻腔炎というんですね。
症状としては鼻汁と痛み。急性のものと慢性のものがあります。

副鼻腔にはいくつかあるのですが、その中で一番下、上の奥歯に隣接する所に、上顎洞があります。

20131202-121842.jpg

ここが炎症を起こすと、上の奥歯に痛みが出ることがあるんです。たたくと響く、歩くだけでも響く、とか。

虫歯でないのに歯が痛い、鼻水もでる!
という時は要注意です!

逆に、上の奥歯の虫歯が原因で、上顎洞に炎症が起こることもあるんですよ。近いから細菌が入り込んじゃうんですね。

ちなみに私も副鼻腔炎起こしてます。風邪を引きやすい時期は要注意ですね。

皆様もご自愛くださいませ。

 

 カテゴリ:歯医者日記